グレのカルパッチョサラダ
3月21日に釣ったメジナを、カルパッチョ風のサラダ仕立てにしてみました。
というのも刺身でのメジナは食い飽きたし、この日はほかにもソイが釣れたので、メジナはさっぱりとしたものにしたいと思いこのレシピで作ってみました。
まぁ、カルパッチョにすればこの手の魚はどんな魚でも美味しくなっちゃうんですがf^^;
というわけでレシピです。
材料(3~4人分)
メジナの身=39cmの口太メジナの半身 / 山形県産サラダわさび菜=一束 / 熊本県産はちべえトマト=1.5個
【調味料】
Conti社 バルサミコ酢 8年熟成=大匙1杯 / ホワイトバルサミコ・ディ・モデナ・ビオ=小さじ2杯 / 北伊醤油 純もろみしょうゆ 特醸=小さじ1杯 / パハール岩塩=ソースに一つまみ程度、切り身に適量 / 白胡椒=適量 / ニンニク(青森産)=1粒 / フレスコバルディ・ラウデミオ エクストラバージンオリーブオイル=大匙2杯弱 / 鷹の爪=1本
レシピ
メジナの身は3mm程度の薄切りにして皿に並べて塩コショウし、30分ほど冷蔵庫で寝かせます。メジナの捌き方はこちら
塩はパハール岩塩はお勧めです。
肉にも魚にも良く合う美味しい塩です。
白胡椒は近所のスーパーで購入したSB食品のものだったと思います。
ミルで挽いて全体に満遍なくかけておきます。
青森産6片種ニンニク一粒の微塵切りにした物と鷹の爪の種を取り省いて細かく輪切りにした物を冷めたフライパンに入れ、オリーブオイル大匙1杯弱を入れてから弱火にし、ニンニクが狐色になるまでゆっくりと炒めます。
フライパンが冷めた状態で入れるのがコツです。フライパンを暖めてからニンニクを投入するとニンニクの旨みが引き出せません。
また、ニンニクは必ず良いものを使用してください。中国産はNG!安いけど香りも旨みも有りません。
また、ワシの所では炒め用もフレスコバルディ・ラウデミオ エクストラバージンオリーブオイルを使用していますが、炒める時はオイルの香りが飛んでしまうので普通のオリーブオイルでかまいません。
ニンニクが狐色になったら火を止め冷ましておきます。
冷蔵庫で冷やしておいたメジナに、スプーンなどでカルパッチョソースを軽く塗るようにかけておきます。
3~4人分と書きましたが、ワシとY子二人であっという間に食べちゃいましたf^^;
でも、通常のご家庭なら3~4人分は有ると思います。
ワシ等大飯喰らいなので(苦笑)
簡単に出来るしかなり美味しいので、メジナの刺身に飽きた方は如何でしょ?
このレシピでメジナのほかにクロダイやマダイなど他の白身魚でも合うと思います。