土鍋を使ったアマダイの鯛めし
甘鯛を使った、土鍋で作る鯛めしの作り方です。
関西方面の方にはグジと言ったほうが分かりやすいかな?
アマダイを鯛めしにするのって、チョット贅沢ですが、たまたま先日沢山釣れたので鯛めしにしてみました。
マダイやクロダイの鯛めしと違い、アマダイの特有の上品な味に仕上がります。
■吹き零れないように注意しながら沸騰したら強火のまま1分、続いて中火で2分、弱火で3分程炊き上げます。
■最後に10秒ほど強火で加熱して火を止め、純米酒20ccを振りかけ、間に固く絞った濡れ布巾をかませて15分ほど蒸らせば完成です。
蒸らし終わったらアマダイの身をほぐし、ご飯と満遍なく混ぜて三つ葉などを散らして召し上がれ!
通常アマダイを釣りに行っても3匹前後しか釣れないので、昆布締めや松皮造り等で食べる事が多いのですが、鯛めしにするとアマダイ独特の上品な旨みが染み出た美味しい鯛めしが出来ますよ♪
アマダイ釣りの仕掛けと釣り方はこちら
アマダイ爆釣の釣行日誌はこちら
関西方面の方にはグジと言ったほうが分かりやすいかな?
アマダイを鯛めしにするのって、チョット贅沢ですが、たまたま先日沢山釣れたので鯛めしにしてみました。
マダイやクロダイの鯛めしと違い、アマダイの特有の上品な味に仕上がります。
材料(3人分)
甘鯛=2匹(25cm程度) / 米=3合 / 昆布出汁=450cc / 薄口醤油=40cc
純米酒=30cc+20cc / 本醸造みりん=10cc
レシピ
■アマダイはウロコを落とし、内臓とエラを取って流水できれいに洗い、キッチンペーパーなどで水分を良く拭き取っておきます。
■米は磨いだらザルに空けて30分以上水気を切っておきます。
■土鍋に水気を切った米・昆布出汁450cc・薄口醤油40cc・純米酒30cc・みりん10ccを入れ、上に下処理をしたアマダイを乗せて蓋をし、強火にかけます。

■最後に10秒ほど強火で加熱して火を止め、純米酒20ccを振りかけ、間に固く絞った濡れ布巾をかませて15分ほど蒸らせば完成です。
蒸らし終わったらアマダイの身をほぐし、ご飯と満遍なく混ぜて三つ葉などを散らして召し上がれ!
通常アマダイを釣りに行っても3匹前後しか釣れないので、昆布締めや松皮造り等で食べる事が多いのですが、鯛めしにするとアマダイ独特の上品な旨みが染み出た美味しい鯛めしが出来ますよ♪
アマダイ釣りの仕掛けと釣り方はこちら
アマダイ爆釣の釣行日誌はこちら
based on 1 customer reviews